今日は、良い天気の中「おもちつき」を行いました。
園庭に準備された臼や杵を見て、「なんだろ~!」と、ワクワクしている様子の子どもたちでした。

もち米を蒸籠で蒸して、ホカホカに蒸しあがったもち米を見せてもらいました。

「これがどうやったらお餅になるの?」と、不思議そうにしている子どもたち。

「臼と杵を使ってお餅を作るよ!」と言いながらバスの運転手さんたちや業者さんが
豪快にお餅をついて見せてくれ、お餅ができる瞬間を間近で見ることができました。


担任の先生たちも一所懸命お餅をついてくれました!
でき上ったお餅は給食の先生が丁寧に丸めて、きな粉餅にしてくれました。

「甘くて美味しい」と嬉しそうに頬張っていました。

子どもたちとお餅が出来上がるまでの過程を一緒に見ることができました。

クラスで飾る鏡餅もたくさんできました。
これからも昔からある伝統行事を大切にしていきます。